兵庫県加古川市のガレージ トライシクルのブログです Tag Archive | KHリプロパーツ

0782191160

欠品だったシフタースプリングを制作しました。

 

純正部品の欠品の多さに悩まされるKHですが、こと心臓部の欠品には本当に悩まされます・・・
断腸の思いで開けた心臓部には、できる限り新品の部品で組みたいものです。
ただでさえ2速ギアのギア抜けに悩まされるトリプルですが、この小さなスプリングはシフタードラムを固定するレバーの位置を保持する重要な役割を担っています。そんな大切な部品を40年以上伸び縮みを繰り返し疲労したバネを再使用するのはいかがなものでしょうか?

 

 

そんな思いから以前、製造廃止部品のリターンスプリング(純正品番92081-1118に相当)を自分用に少量制作し、当店でエンジンをOHして頂くお客様のみに使用していましたが、ストックしていた在庫を使い切ったのをきっかけにこの度、量産する事になりました。

 

 

新たに一から図面を起こし直し、材質も現在のSWP鋼を使って製作しています。
一度開けたら、なかなか開ける事のない腰下の使用だからこそ、キックリターンスプリングと同様オーバークォリティーかなと思える素材を厳選し、信頼のおける国内工場で生産しています。

本当に大切な愛車だからこそトライシクルは、こういった見えない部品に拘っていきたいと思っています。

シフタードラムスプリング   1200円(税込み価格1320円)

500SS KH400 トリプル専用 特殊ヘッドナット制作しました。

スタッドボルトに次いで、マッハ用、特殊ヘッドナットを制作しました

H2やS1(750SS、KH250)には採用されず、 H1とS3(500SS、KH400)などに採用された特殊なナットです。
500SSとKH400は共通部品ですので、どちらの車種でも使用OKです。

 

 

エンジンをレストアする過程で避けて通れないのがこのナットです。
せっかくシリンダーやヘッドをガラスビーズなどでブラストしてキレイにしても、
マッハシリーズではこのヘッドナットが結構目立つ為、コレが汚いとナットが浮いてしまいます。当店でも、純正の特殊ナットを再鍍金して再使用していました。

 

 

再鍍金の仕上がりを決めるのは入念な下地処理に尽きます・・・
サンドブラストで下地を整え、ユニクロメッキをかけるんですが、
やはり何度も再使用してくると、表面がザラついてしまい、メッキの仕上がりを悪くします。
それに純正の特殊ナットは柔らかく、ネジ山が緩くなった物も多く見受けられます。
いくらスタッドボルトをクロモリなどの強化品に替えても、ナットも同時に替えないと意味がありません・・・

この特殊なナットの制作には相当手間が掛かりました・・・
もちろん純正ナットは随分前に製廃になっているので、どうせ造るなら少しでもいい物をと思いSS鋼より強度のあるS45C材で製作します。
まず、大き目のS45C材のボルトのネジ山を全て削ってから、ボルトの中心に穴を開け、その穴にネジを切り、さらにボルトの頭を17mmに落とすという二度手間、三度手間を掛け製造します。

 

 

強度的には、シリンダースタッドと同じSCM鋼が理想ですが、SCM鋼とユニクロメッキの相性がよくないんです。
このナットは外からよく見えるので、どうしても純正の雰囲気を崩したくありませんでした。
だから「ユニクロ色」に拘りたかったんです。
ただ、ユニクロメッキはコストは安いのですが、耐候性がイマイチです。
どちらのメッキ処理にしようか迷ったのですが、見た目が殆ど純正のユニクロメッキとほぼ変わらず、若干でも耐候性のある三価クロメート処理を施す事で、耐候性と見た目を両立しました。

強化スタッドと組み合わせる事により、より強靭にトルク管理する事が可能です。
今後、展開しようと思っているハイコンプ仕様などにも対応できます。
何でもかんでも強化すればいいと言う物でもありませんが、エンジンを開けたなら、
スタッドとナットは精神衛生上、新品に交換しておきたいですよね。

PCサイトスマートフォンサイト