兵庫県加古川市のガレージ トライシクルのブログです Archive | 5月

0782191160

祝 新発売? 350SS用ベスラブレーキシューキット。

実はチョット前の話なんですが(爆)待望の350SS用フロントブレーキシューが発売となりました。
前々からベスラの営業さんに口が酸っぱくなるほど作ってくれ!作ってくれ!と言い続けた350SS用フロントブレーキシュー、重要保安部品なのに何処からも発売されないという状態が本当に長く続きました・・・

 

 

当店では、これまで苦肉の策としてトラックやバスのようにライニングを張り直してくれる業者さんに無理やり頼みこんでなんとかしのいでいましたが、いかんせんフェーシングが固い・・・
そら何トンもあるトラックと、たかだか150kg台の350SSとではあまりに違いすぎます・・・
それでも何十年も交換されずに硬化しまくったシューよりは全然マシだんたんです。

 

 

この350SSなんてシューは硬化しまくり!ウチら田舎アルアルで、突然、脇道から強引に曲がってくる軽トラおじいなんかに出くわそうものなら間違いなくカマ掘ってしまいそうになります・・・
現行車しか乗ったことのない若い子ならマジでションベンをちびりそうになる程の制動力です・・・
本気で「足を出して」止まろうかとさえ思えますから(汗)

 

 

350SSや500SSなどのフロントブレーキは、いわゆる「ツーリーディング」という形式のドラムブレーキで、ABSが普及した現代の車などではロックを無視できるのもあって、コストの兼ね合いか昔よりドラムブレーキが多くなっている気がします。
車のリアブレーキは「リーディング、トレーディング」という形式です。どう違うのかは説明がメンドくさいのでググってみて下さい(笑)
何が言いたいかというと、このツーリーディングはつい最近までトラックやバスのフロントブレーキに多く採用されていたくらい本当はよく効くブレーキなんです。
ただ、ツ―李ディングタイプはその構造上、前後のシューをリレーロッドで連結しているので、その調整が必要となります。
前後同時にハブにシユーが当たる様にしてあげないと本来の性能は発揮しませんし、ましてやカチカチに硬化したシューではいくら調整を入念に行ってもどうしようもなかったんですよね・・・

 

 

だからこの様な二輪専用のフェーシングで造られたシューを待ち望んでいました!!
担当者に「とことん柔らかい材質で!」ってお願いしていたので楽しみでなりません。
サスガに350SSを通勤に使う強者は少ないでしょうし、乗っても年に数千キロ以下の方が殆どですので、
シューの耐摩耗性なんか全然イラン!と豪語していましたので(笑)

 

 

バックプレートやブレーキカムを入念に清掃し、摺動部に耐熱グリスを塗布して組上げます。
入念に前後シューの当たりを調整してイザ試乗!

イヤ~!後ろ髪を引かれる様な強烈な制動!!
コレを待っとんやがな・・・

ってゆうたら大袈裟すぎますが(笑)控え目に言っても「カブくらいフツーに効くやん!」
まだまだドラムとの当たりがついてないので、もう少し走り込んで当たりがついたら再調整すればかなりええもんになりそうです。
本来、ツーリディングドラムはディスクに比べ放熱性に劣るだけで、この頃の黎明期のディスクより、ちゃんと調整すればそれなりに効くようになるんです!当店に来られるドラムブレーキのお客さんの単車を試乗すると、ほとんどの方は、ホンマにようこんなん乗っとるな!!とビビります。
当時もんがどうだとかしょうもないもんに金かける前に、命にかかわる物だけにブレーキだけは本当にちゃんとやって欲しいと願って止みません。
なにより安心感がマッタク違いますから。

350SS 250SS KH250A4用 ベスラ フロントブレーキシュー  税込み 8800円

 

 

PCサイトスマートフォンサイト