兵庫県加古川市のガレージ トライシクルのブログです Archive | 5月

0782191160

またまた棚の肥やしを生産中。

ここんとこ忙しすぎて「ニッチモサッチモいかない」という言葉がありますが、まさにそんな出来事が・・・

 

 

この画像を見て何の部品か解る貴方は相当のマッハマニアな方です・・・
ほんでもって、このビミョーに違うカラーの役目が解る貴方は、もはや病的な猛者ですネ(笑)

 

 

でもって、何がにっちもさっちも行かんかというと、始まりはこのクランクの端についているカラーでした。
このカラー、右側のクランクシールが入る所なんですが、ここはミッションオイルに浸かっているので潤滑はもちろん、サビなど無縁に思えますが、なぜか傷や虫喰いが多くみられます。

 

 

こんな感じでオイルシールに接触しているのですが、ここのシールがうまくいかないとミッションオイルをここから吸ってしまい、ただでさえ煙たいトリプルなのに煙幕が止まらない車両となります。

そこで、「無い物は造る」そんな言葉がよぎります・・・
いつものようにウチのワンオフパーツを作ってくれる旧車友達のフーリン(製作者の愛称)を工場に呼び、ここんとこ死ぬ程忙しい上、図面の苦手なボクは「コレ作って~」って完全丸投げ状態。

すると2~3日して、「今回ワイヤーカットの工程が必要やから、チョット高くなるで」と連絡がありました。
なんでワイヤーカッターの工程がいるんやろ??と一瞬だけ脳裏をかすめましたが、もう何十年もの旧車仲間なので、彼には全幅の信頼をおいているのもあって二つ返事で完了。

で、出来上がったブツがコレなんですね・・・

 

 

最初はさすがフーリン!見事な出来栄えやね~と感心。
当初45Cで制作予定でしたが、そこは妥協せず551ホーライよろしくSKD11という金型などによく使われる高クロム系素材で制作。傷や腐食のない端面にウットリしていると、何か妙な違和感を感じます・・・

「なんや?このキー溝は??」

間違いに気が付いたその時、呆然としてしまいました・・・
そうです、前の打ち合わせの時、間違いなく私はこの部品をフーリンに渡しています・・・
発注前によく似たカラーの話をしていたのと忙しさのあまり製作部品をよく確認せず渡してしまったんです。

もう病的なマニアの方?ならお判りと思いますが、この部品は初期型500SSで採用されていたデストリビューターを無くした、H1B以降の500SSに採用されたデスビ駆動ギアの代わりに入れられるカラー、いわゆる92027-019なんですね。
H1B以降H1Fまでの500SSに使用されますが。こんなもん、無くさん限り必要のない部品やんけ!(涙)

 

 

この左から二つ目を造るつもりだったのに、出来上がってきたのは一番右の部品・・・
まだ左側の部品と間違ったのなら許せますが、キー溝があるやんけ!ってな感じで間違った自分を責めるしかありません・・・
ただでさえ売れないトリプルの部品・・・それでも採算度外視で作ってきたのは、「自分が使いたいから」の一点のみで信念を持って作ってきました・・・でもまさか自分が別に欲しくない部品まで作ってしまうなんて・・・
仕事が終わってからいつも嫌な顔一つせず付き合ってくれるフーリンにさすがにこの事は言えず、またまた棚の肥やしとなりそうです・・・

 

やはり忙しい時こそ「再確認」が大切って事を身に染みて感じた今日この頃です・・・合掌

 

 

GPz400FⅡ 最終章。

相変わらずコロナは終息に向かうどころか、変異株の出現など、糖尿病持ちの自分は戦々恐々としております。
なかなかブログのUPもままならない中、GPz400FⅡもいよいよ最終章となりました。

 

 

小物類をサンドブラストします。
サビサビだった小物が本当にキレイになります。
プライベーターだった頃、レシプロ1馬力のコンプレッサーで車一台丸ごとやった事がありますが、本当に気の遠くなる作業でしたね・・・
今は5馬力ドライヤー付きスクリューコンプレッサーなので快適で静かなのですが、やはりキャビネットから漏れる粉塵に悩まされます・・・ウェットブラストの導入も考え中ですが、剥離やサビ落としはドライの方が効率がいいみたいなので悩む所です。

 

 

下地のサフを吹いてから2液ウレタンで塗装します。
こんな小物まで外注に出すとそれこそコストが跳ね上がりますので、特製ブース?で自家塗装。

 

 

タンクなどの外装が地元の先輩の塗装屋さんから帰ってきました。
流石プロ、あのボロボロだった外装がウットリするほどキレイになっています。
C2ならヤフオクでステッカーがあるのですが、せっかくの初期型C1ですので、やはりオリジナルカラーにしてあげたいですよね・・・手間を承知で塗り分けで塗ってもらいました。
先輩の塗装屋さんは、カワサキの純正塗装をしている会社の下請けをやっていますが、やはり当時と塗料が違うので、仕上がりは微妙に違うそうです。外観には興味のない私には違いなどマッタク解るはずもありません(笑)
先輩も昔は旧車の塗装も受けていたそうですが、やれ艶がどうとか色合いがどうとか殆ど病的なマニアにほとほと嫌気がさし、現在はお断りしているそうです。
そういや私のKHも高校を卒業する記念?にノーマルのライムグリーンに塗ってもらったのがついこないだのようですが、もう35年も経ってしまったんですね(汗)

 

 

レストアではない「修理」をやる上で悩むのがこのようなボルト類です。
いくらレストアではないといっても、せっかくの綺麗な外装もサビサビのボルトでは台無しですし、後の仕上がりが大きく変わります・・・缶スプレーで塗る訳にもいかず、かといってユニクメッキ専門業者に出すとやはりコストと時間がかかる上、管理も大変です。そこで自家メッキ、そう、いわゆる乾電池メッキを施します。

 

 

ちょうどOH、MYクルーザー(漁船)の防食亜鉛のカスがいっぱいあるので、亜鉛メッキして防錆処理後、軽く磨きを入れるとこの通り!

 

 

でもよくよく考えると、まだ純正のボルトがこの年式は出たのに、手間暇を考えると大赤字ですね(涙)
でもKHやマッハなど、部品が出ない場合やはり塗装より質感が断然いいし、外注に出す時間や手間がかからないのでOKとします。

 

 

てな感じで完成!と言いたいところでしたが、このあとまさか泥沼&迷宮入りになるなんて・・・
試運転すると流石に絶好調なんですが2~30分するとエンストして再始動も困難になります。
当初、トヨタディーラー時代からトラブルシュートが得意だった自分はこんなもん楽勝や!と高を括っていましたが、まさかの大苦戦!

点火コイルの点検交換から始まり、イグナイター、ピックアップコイル、挙句は再度キャブレター分解からバルブクリアランスの取り直しまで!何をやっても同じ症状、完全にお手上げです・・・
どうにもならず、聞くは一時の恥と兵庫県二輪組合様の協力の元、地元カワサキのレジェントショップ様にも教えを請いましたがどれにも当てはまりません・・・
症状的には点火系のはずですが、最終最後には空冷ゆえ、ピストンクリアランスに問題がとかまでなりましたが、さすがにピストンクリアランスは組付け時に入念に計測しています。

困った時に助けてくれる仲間には本当に頭が下がります。いつも削り出し部品やボクの駆け込み寺的存在のカスタムショップノムラの野村君があの旧車の最終兵器ASウオタニキットを持って参上してくれました。しかしウオタニキットに換えても同じ症状・・・
迷信などマッタク気にしない私でさえ「これ事故しとったからまさか怨霊が・・・」などと弱気な考えまで浮かぶ始末(涙)
ところがウオタニキットの電源取り出し場所を変えると止まり方が変わる事を発見!まさか・・・と思い電源ケーブルを新たに引き直すと全く止まらんやないかい!

「コイツやったんか・・・」

よくよく考えると、メインハーネスも当然交換したのですが、マイナー車ゆえ、新品などどこにもなくヤフオクで「実働車」と言う中古ハーネスに交換した事が迷宮入りする原因だったんですね・・・
今になって冷静に考えると経年劣化したハーネスがエンジンの熱である一定の温度になると抵抗が増え、イグナイターの要求電力に達しなくなってたなんて当たり前すぎて自分に腹が立ちます。
まさか同じ症状の中古部品があるなんて考えられませんでしたが、そこがその車両固有のウィークポイントだったのかもしれませんんね・・・恐るべし中古部品・・・イヤイヤ私もまだまだ未熟者だと痛感させられました。

このGPzには本当に苦労させられました・・・一人で業務をこなしているので、一つの作業の遅れはすべてのお客様の遅れとなります・・・でも本当に一番つらいのはGPzの納車を待ちわびていたM君だったに違いありません・・・
納期の遅れにも文句ひとつ言わず信頼してくれた彼には本当に頭が下がります。
その後、マイナー車であってもメインハーネスを製作してくれる業者を見つけ、鬼門だったメインハーネスも新品になり、そしてまだ新品の出るGPz750用コイルやパルスジェネレーター、もちろんレギュレターも純正新品に交換、本当に大赤字ですがこれで当初の目的だった名実共に「外観以外は新車」に近づけたかなと思っています。

 

納車後2か月が経ちオイル交換に来てくれた彼の「絶好調です!!」の言葉と満身の笑顔で全てが報われた気がしました。

PCサイトスマートフォンサイト